今回はコンパクトで取り回しのいいソーダストリームちゃんのお話です。
KAZUさんはかれこれ6年ぐらい前からソーダストリーム愛用しています。
はじめて友人から勧められたとき、ミニマリスト的にはわざわざ所有する必要のないモノだなと思いました。
必要な時にペットボトルを買えばいいんじゃね?と。
ところがどーしてもソーダストリームの存在が気になって、考えに考えた(ハズ)結果、我が家に迎え入れることになりました。
ほんとコレ、控えめに言って生活が激変しますよ。
KAZUさんは夏場にビールが欠かせないタイプなのですが、ソーダストリームで作った強炭酸を飲むと、今日はビール飲まなくていいかなーってなるんですよ。
ソーダストリームのおかげで一昨年から週二回の休肝日確保に成功。
アルコールを控えた分カロリー摂取が減り体重が減少、おかげで高かった血圧も安定しました。
まーこれまでが飲みすぎてたってのもあるんですけどね。
一番よく飲んでいたときは、一升瓶の焼酎が2・3日で空になる生活を続けていましたので(;^ω^)
それではなぜドリンクメイトではなく、ソーダストリームがおすすめなのかについて触れていきたいと思います。
まずソーダストリームは水以外に炭酸を注入できません。
逆にドリンクメイトは水以外の飲料、例えばジュースやお酒にも炭酸を注入することができます。
ドリンクメイトめちゃめちゃ便利やんっ!
と思ったのですが、次の3点で候補から除外しました。
- 水以外に炭酸を注入する機会がどれだけあるのか
- 水以外を入れた時の掃除が大変(香料や砂糖などの成分が詰まる)
- 水以外の飲料は炭酸が入りにくい
KAZUさんにはオーバースペック、と言うか水以外に使ったときにめんどくさそうやし、ソーダストリームで十分だなと思いました。
そうそう、長らくソーダストリームを使っていて先日はじめて気がついたのですが・・・

2021年10月以降は使用しないでください・・・ってことは、使用期限が1年半も過ぎてる(;’∀’)
ボトルに使用期限があるのをまったく知らずに使い続けていました(。
冷静になって考えると、ポリ素材に高圧ガスを入れるんですから、そんなにいつまでも使えないですよね。
事故にならずによかった。
もし現在ソーダストリームをお使いの方がいらっしゃれば、使用期限を確認してみてくださいね。
ついつい見逃してしまいそうな気がします。
KAZUさんも安全のためにさっそくボトルを買い替えようと思います。
コメント